こんにちは、SPROUT.8の岩田です🌱
毎月テーマを持って取り組んでいるSPROUT.8の運動教室。
8月は「バランス(平衡性)」にフォーカスします!
【バランス感覚ってなに?】
バランスとは、姿勢を安定させる能力のこと。
動いているときも、止まっているときも、体を「グラグラせずに保つ力」です。
たとえば…
・細い道を歩く
・片足で立つ
・ボールをキャッチしても倒れない
・走って止まる、方向を変える
これらすべてに「バランス力」が関係しています。
【なぜ子どものうちに鍛えるべき?】
バランス感覚は、神経系が急成長する
幼児期〜小学生期にこそ伸ばしやすいと言われています。
しかも、バランスが良くなると、姿勢・転びにくさ・集中力・ケガの予防にもつながります。
【8月の教室ではこんなことをします】
・片足バランスゲーム
・目をつぶって立つ「忍者バランス」
・ボールを持ったままの片足ジャンプ
・バランス対決(タオル相撲遊びなど)
「楽しく」でも「しっかりチャレンジ」できるように組み立てています!
バランスは、すべての運動の基本になる大事なチカラ‼️
楽しく遊びながら、自然と「転びにくく、姿勢が安定する体」をつくっていきましょう!
8月も、子どもたちの「できた!」がたくさん見られるよう、全力でサポートしていきます🌈
📩 ご相談・体験のお申込みはお気軽にどうぞ!
📷 Instagramでも情報を発信中 → https://www.instagram.com/yuki_sprout8/profilecard/?igsh=MWt4MXloamo4OTV6bw==