11 Aug
11Aug

こんにちは、SPROUT.8の岩田です🌱

前回は「バランス感覚」が運動の土台になるお話をしました。

今回は、そのバランスを活かして素早く動く力=反応の速さについてです。


鬼ごっこやだるまさんが転んだなどの、素早く動く遊び⸻

実は運動神経を伸ばすための最高のトレーニングなんです。

なぜ“反応の速さ”が大事なのか?

 ・サッカーやテニスでボールの動きにすぐ対応できる

 ・転びそうになっても踏ん張れる

 ・突然の危険から身を守れる

小さいうちから、遊びの中で鍛えておくと、大きくなってからも体の動きがスムーズになります。


sprout.8でやっている運動遊び3選

 1.鬼ごっこ

  ・追いかける&逃げるの両方で反応が鍛えられます。

  ・sprout.8では、動物の動きで四肢の連動にもフォーカス!

 2.色タッチゲーム

  ・床や地面に赤・青・黄の目印を置き、「赤!」と言われたらすぐタッチ。

  ・間違いワード(「リンゴ!」)を混ぜるとさらに楽しさアップ!

 3.だるまさんが転んだ

  ・動きを止める→また動き出す、この切り替えが敏捷性アップに直結。


親子でやる時のコツ

 ・「速く!」よりも「楽しく!」を優先

 ・短時間(5分〜10分)でOK(飽きたらやめる感覚)

 ・最後は必ず褒めて終わる


まとめ

運動神経は、特別な道具や難しい練習だけで育つわけではありません。

日常の遊びこそが、子どものカラダの土台を作るヒントがあります。

今日の遊びが、明日の運動能力につながります!


📩 ご相談・体験のお申込みは公式LINEから→ http://lin.ee/1Hpbyep

📷 Instagramでも情報を発信中 → https://www.instagram.com/yuki_sprout8/profilecard/?igsh=MWt4MXloamo4OTV6bw==


コメント
* メールはウェブサイト上に公開されません。
I BUILT MY SITE FOR FREE USING